出産祝いに贈る金額は?相場や贈ってはいけない金額は?

子供の誕生は家族や親戚にとって大きな喜びです。

出産祝いを通じて、この特別な瞬間を祝い、喜びを形にして伝えたいと考えるのは当然のことです。
しかし、親や兄弟など身近な人への適切な金額について迷うことも少なくありません。

「2万円の偶数額は縁起が悪いとされるが、実際のところはどうか?」という疑問もしばしば耳にします。

本記事では、出産祝いの相場や贈ってはいけない金額について掘り下げていきます。

出産祝いの相場は?

出産祝いの金額は、相手との関係によって変わります。

親や親族からの祝い金は通常高額になる傾向がありますが、具体的な金額は決まっていません。
また、友人からは約3万円、夫婦であれば約5万円が目安とされています。

出産祝いに明確に金額は決まっていないですが、一般的な相場は存在します。

親からの出産祝い

親が自分の子に贈る出産祝いの相場は「3万円~10万円」とされています。
孫の誕生と子どもの親としての新たなスタートを祝う意味合いで、高めの金額の場合が多いです。

ですが、家庭の事情によっては相場から外れることもあります。
経済的な理由から渡せない場合や、家庭内の事情で少なくすることもあれば、特に心を込めて相場以上の金額を贈る親もいます。

出産祝いを渡す時に「内祝いは不要」と伝えると、子供の負担も減らせます。

また、出産祝いの金額は、内孫と外孫、または同居か別居かによっても異なります。
通常、内孫には約10万円、外孫にはそれよりも少し控えめな金額を贈るのが一般的です。

ただし、これも地域や家庭の風習により変わるため、一概には言えません。

親族からの出産祝い

親族からの出産祝いは、「3,000円から30,000円」が一般的な金額です。

金額の幅は、贈る人の年齢や親族との関係によって異なるためです。
親しい関係にある叔父や叔母は30,000円を選び、学生のいとこなどは3,000円を選ぶことが多いです。

また、金額は以下のように年代や状況に応じて変わります:

  • 20代未満:3,000円~5,000円
  • 20代独身:約5,000円
  • 30代以上既婚者:10,000円~30,000円

親族間には事前に決められたルールがあることも多く、贈る前に確認することが望ましいです。

兄弟姉妹からの出産祝い

兄弟姉妹からの出産祝いは、「5,000円から10,000円」が一般的な金額です。

金額は兄弟間の関係性や個人的な事情によって変わります。
具体的な金額は以下の通りです。

  • 20代未満:3,000円~5,000円
  • 20代独身:5,000円~10,000円
  • 30代以上既婚者:10,000円~30,000円

贈る相手が兄姉か弟妹かによって金額を変えることもありますし、お互いに話をして金額を決めることもあります。
また、欲しい商品を直接贈る方法も一つの選択肢です。

友人からの出産祝い

友人からの出産祝いでは、「3,000円から10,000円」が相場です。

親しい友人には5,000円から10,000円、それ以外の友人には3,000円から5,000円が適切とされています。
自身が以前に出産した際のお返しと同程度の金額を考慮するのが良いでしょう。

また、複数の友人と共同で贈る場合は、一人あたり3,000円から5,000円が目安です。

出産祝いに2万円を贈ってよい?

出産祝いには伝統的に偶数の金額を贈ることは避けられる傾向にあります。

偶数の金額は「分ける」という意味を持ち、縁起が悪いとされているからです。
2万円のような金額は、避けた方が無難とされる場合が多いです。

しかし、最近は「2万円が適切だ」と考える人も増えていて、身近な人への贈り物として選ばれることもあります。
若い世代においては、縁起をあまり重視しない傾向もあります。

伝統を守って、また予算内で贈り物をしたい場合は、2万円を現金で贈るのではなく、「1万円と1万円相当の品物」を組み合わせて贈る方法がおすすめです。
この方法なら、伝統を守りつつ、適切な贈り物をすることができます。

商品を選ぶ時間がない場合は、奇数枚のお札で構成する方法もあります。
例えば、1万円札1枚と5千円札2枚を組み合わせると、枚数が奇数になります。

避けた方がよい出産祝いの金額

偶数の金額は避けるべきといった以外にも、「4」と「9」の数字が含まれる金額も避けた方が良いとされています。
「4」が「死」と、「9」が「苦」と聞こえるため、これらの数字を避けるのは一般的な慣習です。

4万円や9万円などの金額は通常、個人で贈る際には選ばれませんが、複数人で贈る場合は特に注意が必要です。

また、贈る金額が高額すぎると相手に負担を感じさせてしまうことがあるため、相手にとって適切な金額を慎重に選びましょう。

内祝いの金額

日本では、出産祝いを受け取った際に、お礼として内祝いを贈る慣習があります。

内祝いの金額は、もらった金額の3分の1から半額が一般的です。
出産祝いは、内祝いの金額も考慮して適切な金額を選ぶことが重要です。

まとめ

今回は、出産祝いの金額について解説しました。

出産は家族にとって重要なイベントであり、お祝いの形には色々とあります。
伝統を守ることは大切ですが、最も重要なのは、心からの祝福を伝えることです。

子供の誕生を大いに祝ってあげましょう。